plant
engineering
プラント設計

プラント等の構造設計・
解析から配管設計まで
豊富な経験と技術力に
裏付けられた精緻な設計
石油プラント、化学プラント、薬品プラント等、多種多様なプラントを手がけております。いずれもライフラインの整備や社会に必要な製品を製造する上で重要な拠点です。 配管・機器などの中身は “高圧ガス” や “危険物” に分類されるものが多く、災害や事故など万が一の際は周辺環境への影響が大きく想定されることから、一般の建築物より高い安全性を実現することが必須です。プラント設計では、構成する構造物一つ一つに対し、熱応力や地震力などの様々な外力にも強い設計を行っており、都市機能を維持し、人々の社会生活を支えるための基盤整備を担っています。
- 提案・構想
- 基本設計
- 強度解析
- 実施設計
- 建設・工事
plant
engineering
and
construction
design flow
基本設計業務
- FS(Feasibility Study)業務の助勢
- FEED(Front End Engineering Design)業務の助勢
- P&ID、配管サイジング、配管仕様書の作成
- 配置計画、配管レイアウト業務
- 各種機器スケルトン及びエンドロ作成
- ポンプ類の仕様検討
- 建屋・基礎仕様図作成
- パイプラック・防油堤・防液堤の計画

計算業務
- 配管熱応力解析及び評価
- 配管耐震性の解析及び評価
- 圧力容器強度計算
- 塔槽類耐震強度計算
- 危険物貯蔵タンク強度計算
- 配管圧力損失計算
- 局所排気圧力損失計算
- 配管サポート強度検討


解析プログラム・
設計ツール
1. 所有プログラム
(1)
AutoPIPE(配管応力解析プログラム)
- 静的及び動的負荷条件下での配管コード応力、反力、変位を計算。
- 熱荷重、地震荷重、風荷重、その他動的荷重に対応。
- 機器ノズル接合部の局部応力計算。
- 高圧ガス設備等耐震設計基準に基づく重要度Ia、Iに対する修正震度法に対応。

(2)
FLAP-Ⅱ
FLAP-Ⅱ
(高圧ガス設備等の耐震設計に関する基準に対応した配管耐震性能評価プログラム)
- 重要度Ⅰa、Ⅰに対する修正震度法に対応。
- 重要度Ⅱ、Ⅲに標準的に適用される簡易耐震性能評価(許容スパン法)に対応。
- ASME B31.1及びASME B31.3に準拠した熱応力解析に対応。

(3)
STAAD.Pro(3次元構造解析プログラム)
- 架構及び配管サポート等鉄骨構造物の鋼構造設計規準に基づく構造計算。
- 熱荷重、地震荷重、風荷重、その他荷重に対応。

(4)
設計ツール
- 2D:AutoCAD
- 3D:CADWorx
:AutoCAD Plant 3D
:iCAD SX
2.自社作成プログラム
(1)
配管関連プログラム
- 高圧ガス保安法に基づく各種強度計算
- JIS(日本産業規格)、JPI(日本石油学会規格)に基づく各種強度計算
- フランジ強度計算
- 配管圧損計算
- 局所排気計算
(2)
機器関連プログラム
- 各種高圧ガス耐震性能評価
- 圧力容器強度計算
- 自立塔強度計算
- 円筒形サイロ強度計算
- レグ、ラグサポート強度計算
(3)
タンク関連プログラム
- 特定、準特定屋外タンク強度計算
- 屋外貯蔵タンク強度計算
詳細設計業務
プラント設計
- プラント配管設計
- 塔槽熱交類機器設計
- 危険物貯蔵タンク設計
(特定貯蔵タンク・準特定貯蔵タンク・屋外貯蔵タンク) - 高圧ガス機器設計

機械設計
- 産業機械設計
3Dスキャンデータ作成業務
- 3Dスキャンデータ処理及び編集
- 3Dスキャンデータと3D-CADモデルとの合成・干渉チェック
- 3Dスキャンデータから平面・立面図作成
- 3Dスキャンデータから3Dモデルデータ作成
- 機器の搬入・搬出シミュレーション動画作成
- 既存設備を3Dで保存
所有スキャナー及びソフトウエア
- 3Dレーザースキャナー Z+F IMAGER 5016
- 点群処理ソフト InfiPoints



工事助成業務(技術者派遣)
- 現地設計対応
- 品質管理業務
- 施工管理業務
- 工事仕様書作成の助成
